帯締めとバレッタ

福岡・博多で組紐教室や組紐教室を開催している博多きもの好日です。

組紐制作を通じて無心になり、五感を磨く。

心を整えることをお伝えしています。

日々の着物生活や組紐活動のなどもゆるりと書いています。


7月に入り、ようやく夏の着物の季節がやってきました。

薄くて涼しい素材に変わるので夏らしい雰囲気が楽しめますが

胴回りに生地や帯が重なるので

どんなに色々頑張ってもやはり暑いです。


でも、やはり着ると楽しい。

2カ月しかない夏の着物を楽しみたいと思います。

三部紐は通常の帯締めよりも短いので

組んだ部分が余ります。

もったいないので何かできないかなと色々考えて

お揃いのバレッタを制作してみました。


帯締めとバレッタのお揃いって見たことない。(探せばあるのかな)

コーディネートすると、テンションが上がります。


今度から三部紐を制作したらバレッタもセットで必ず作ろう☆

そして、まだ残っているので、他にも何かできないかと検討中です。

先日完成した三部紐がこちら。

祖母からもらったガラスのブローチを帯留めに。

涼しげなコーディネートで一日乗り切ります。

組紐の魅力に出会う場所~博多きもの好日

博多で日本の伝統工芸「組紐」の教室や体験会、組紐を使ったアイテムの企画制作・販売を行っています。神社様・寺院様・企業様向けのオリジナル商品やイベントの企画運営も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000